うんちくなど

1973年、アメリカのスタンフォード大学のChristian Guilleminaultが病気として認知。Sleep Apnea Syndrome(頭文字からSAS)とつけた。

患者は大体人口の2〜4%。男性が8割前後。

アジア人の骨格は、顔の奥行きが浅いせいで欧米人に比べると発症しやすい形になっている。馬づら、小あごタイプがなりやすい。

ただし欧米人は肥満が多いため発生しやすいが、アジア人は顔の奥行きが浅いという構造で発生しやすい。

日本人では、肥満が原因となってる割合は約60%といわれる。

無呼吸ではないが、大きないびきをかいて目覚めやすいのは、上気道内の陰圧が上昇するため。自律神経系や循環動態に影響が及ぶ。のどへの刺激で目覚めやすい。上気道抵抗症候群と呼ばれる。

睡眠時無呼吸症候群には、閉塞型と中枢型、その合併型がある。中枢型は閉塞型と違って、呼吸中枢の障害により呼吸運動が起こらなくなる事が原因の無呼吸症候群。中枢型はかなり少ない。普通睡眠時無呼吸症候群といわれる人のほとんどは、閉塞型。
posted by ドサ健 at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | SASに関する蘊蓄

睡眠の深さの差

睡眠時無呼吸症候群患者と健常者の、眠りの深さの差をグラフにしてみるとこうなります。
sgraph.jpg
赤色が患者で、見ての通り睡眠から3時間の間にノンレム睡眠のステージ2までしか至りません。5時間を過ぎる頃には、健常者と差はあまりないのですが、最初の深い眠りを経験しているかいないかで、健康に大きな差を及ぼします。

また健常者は3時間寝れば十分に見えますが、体質などで6〜8時間寝た方が良い人と、3時間か4時間半眠れば大丈夫な人(昼に20分程度の仮眠をとる人もいる)がいるため、このグラフを見ていきなり3時間睡眠に挑戦しないほうが良いと思います。

ともあれ、SAS患者はほとんど良い眠りを取れていないのがグラフからはっきりわかります。本当に寝てるに入るのかわからない状態が多々あります。これでは体調不良や病気や日中の眠気が発生してもおかしくないですね。
posted by ドサ健 at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | SASに関する蘊蓄

睡眠時無呼吸症候群だと保険を断られる事も

SAS患者は保険加入を断られる事があるようです。割増料金で加入できる場合もあります。困ったものです。あらかじめ入っていたり、診断される前に入ってると問題無いようです。ですから何はともあれ、人生色々あるのでSASとは関係なく生命保険に入っておいた方が良い時もありますし、まず生命保険への加入を考えたほうが良いと思います。私の場合保険加入手続が面倒だと思って後回しにしていたので、SASだと診断を受けてしまってる今から加入するのは厳しい(割損)です。

とりあえず保険に加入して、その後診断を受けるなり受けないなりは自由です。疑わしいなら受けるべきですが。そしてSASでなければ、あーよかった、で済みます。

ちなみに専門知識があるなど、通の人ならば通販でCPAPを購入し、病院で診断を受けずにCPAPの設定をこなし、SASだという診断を受けずに、その上で生命保険に加入する手もあるそうです。ただ私は専門外なので、この手段は無理ですし、これを見た人で後に何か起きても責任は取れません。

とりあえず保険の資料請求など。
生命保険の相談なら、グローバル・ワンの『なっとく無料相談』へ!


一生涯の保障なら 損保ジャパンひまわり生命の終身保険『ベリーグー』 資料請求はこちら!


生命保険を徹底比較!!最大15社を比べて選べる


<無料>生命保険の見直し相談
posted by ドサ健 at 07:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | SASに関する蘊蓄